「8月27日まで、あと
75日」
今回は、テキストコマンドを
まとめた並べてみた。
/say (/s) /say(/s) 文章 自分の周囲の狭い範囲にいる人に文章を送信する。
/say(/s)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをSayに変更する。
/yell (/y) /yell(/y) 文章 /sayよりも広範囲の不特定多数の人に文章を送信する。
/yell(/y)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをYellに変更する。
/shout (/sh) /shout(/sh) 文章 自分が現在いるエリアで、エリアにいるPC全員へ文章を送信する。
/shout(/sh)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをshoutに変更するが、一度発言すると解除される。
/party (/p) /party(/p) 文章 同じパーティメンバー全員に、距離、エリアを問わず文章を送信する。
/party(/p)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをPARTYに変更する。
/linkshell (/l) /linkshell(/l) 文章 該当するリンクシェルのメンバーに文章を送信する。
/ linkshell(/l) 1~8 会話モードを1~8に該当するリンクシェルへ変更する。
/linkshellcmd(/lcmd) リンクシェルのメニューを開く。
/freecompany (/fc) /freecompany (/fc) 文章 所属しているフリーカンパニーのメンバーに文章を送信する。
/freecompany (/fc)のみを入力した場合は、デフォルトの会話モードをFreeCompanyに変更する。
/freecompanycmd(/fccmd) フリーカンパニーのメニューを開く。
/echo (/e) /echo(/e) 文章 自分だけに見える文章を表示する。
/partycmd (/pcmd) /partycmd(/pcmd) サブコマンド パーティに関するサブコマンドを実行する。
>>サブコマンド
add PC名 指定したPCをパーティに招く。
leave 現在加入しているパーティから離脱する。
leader PC名 指定したPCにリーダーを移譲する。
kick PC名 指定したPCを強制離脱させる。
breakup パーティを解散する。
/invite /invite キャラクター名 指定キャラクターをパーティに招待する。
キャラクター名を省略した場合、現在ターゲットしているキャラクターを対象とする。
/kick /kick キャラクター名 指定キャラクターをパーティから除外する。
キャラクター名を省略した場合、現在ターゲットしているキャラクターを対象とする。
/leader /leader キャラクター名 指定キャラクターへパーティリーダーを移譲する。
キャラクター名を省略した場合、現在ターゲットしているキャラクターを対象とする。
/leave パーティから離脱する。
/join パーティへの招待を承諾する。
/decline パーティへの招待を辞退する。
/friendlist (/flist) /friendlist(/flist) サブコマンド フレンドリストに関するコマンドを実行する。
>>サブコマンド
add ""PC名"" 指定したPCにフレンド申請をする。PC名はダブルコーテーションで囲む。
accept ""PC名"" 指定したPCからのフレンド申請を承認する。PC名はダブルコーテーションで囲む。
deny ""PC名"" 指定したPCからのフレンド申請を拒否する。PC名はダブルコーテーションで囲む。
remove ""PC名"" 指定したPCをフレンドリストから外す。PC名はダブルコーテーションで囲む。
なし フレンドリストのメニューを開く。
/blacklist (/blist) /blacklist(/blist) サブコマンド ブラックリストに関するコマンドを実行する。
>>サブコマンド
add ""PC名"" 指定したPCをブラックリストに登録する。PC名はダブルコーテーションで囲む。
remove ""PC名"" 指定したPCをブラックリストから外す。PC名はダブルコーテーションで囲む。
なし ブラックリストのメニューを開く。
/? /? コマンド名 指定したコマンドの説明文を表示する。
/wait /wait 待ち時間 マクロ用時間調整コマンド。
待ち時間「1」は、約1秒に相当する。
待ち時間の最高設定値は60で、それを超える値は60とみなされる。
/logout ログアウトして、タイトル画面へ戻る。
/shutdown ログアウトして、ゲームを終了する。
/map マップのメニューを開く。
/check (/c) ターゲットしているキャラクターを調べる。
/huntinglog(/hlog) 討伐手帳のメニューを開く。
/craftinglog(/clog) 製作手帳のメニューを開く。
/gatheringlog(/glog) 採集手帳のメニューを開く。
/trade ターゲットしているキャラクターにトレードを申し込む。
/return デジョンを実行する。
/action (/ac) /action(/ac) アクション名 ターゲット指定したキャラクターに指定したアクションを行う。
アクションが行えない環境のとき、あるいは覚えていないアクションのときは実行できない。
/battlemode (/bm) /battlemode(/bm) サブコマンド 武器を納刀/抜刀する。
>>サブコマンド
on 武器を抜刀する
off 武器を納刀する
なし 武器の納刀/抜刀切り替え
/gearset(/gs) /gearset(/gs) サブコマンド ギアセットに関する操作を行う。
>>サブコマンド
change ギアセット番号 指定したギアセット番号に保存した装備に変更する。
view ギアセット番号 指定したギアセット番号に保存した装備アイテムのリストをログに表示する。
save ギアセット番号 指定したギアセット番号に、現在の装備アイテムを保存する。ギアセット番号を省略した場合は、未登録で最も小さいギアセット番号に保存する。登録済みのギアセット番号を指定した場合は上書きで保存する。
delete ギアセット番号 指定したギアセット番号の情報を削除する。装備アイテム自体は削除されない。
/marking (/mk) タイプ ターゲット 指定したキャラクターに指定したタイプのマーキングを設定する。
タイプは以下のように指定する。
attack1~5/bind1~3/stop1~2/circle/cross/square/triangle
例
/marking attack1
(ターゲットキャラクターにタイプ「Attack1」をマーキング)
/target (/ta) /target(/ta) キャラクター名 指定したキャラクターをターゲットする。
一定範囲に存在しない場合はターゲットできない。
/targetnpc (/tnpc) ターゲット可能範囲にいるNPCで、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。
/targetenemy (/tenemy) ターゲット可能範囲にいる敵で、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。
/battletarget (/bt)自分を敵視している敵で、最も近い位置にいるキャラクターをターゲットする。
/assist (/as) /assist(/as) キャラクター指定したキャラクターが現在ターゲットしているキャラクターを、自分のターゲットにする。
/facetarget (/ft) 自分の向いている方向を、ターゲットしているキャラクターへ向ける。
/automove 自分が向いている方角に向けて自動移動を開始する。
/recast アクション名 アクションの使用可能になるまでの残り時間をログウィジェットに表示する。
/loot 戦利品のメニューを開く。
/sit (/lounge) /sit地面に座る。自分の近くに腰掛ける場所があれば、そこに座る。すでに座っている場合は、立ち上がる。
座った状態で、一部の感情表現を固有モーションで実行できる。
/follow ターゲットしたPCを自動追尾する。
/legacymark(/lmark) サブコマンド 自分のキャラクターに十二神の印を表示するか設定する。
>>サブコマンド
on 十二神の印を表示する。
off 十二神の印を表示しない。
なし 表示状態のスイッチ切り替え
/gcsalute サブコマンド 所属グランドカンパニーの敬礼をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/pray サブコマンド 祈る。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/straightface サブコマンド 素の表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/smile サブコマンド 微笑を浮かべる。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/grin サブコマンド 笑顔になる。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/smirk サブコマンド 真剣な表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/taunt サブコマンド 不敵な表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/shuteyes サブコマンド 目を閉ざす。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/sad サブコマンド 泣顔になる。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/scared サブコマンド 恐怖を感じた表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/amazed サブコマンド 呆然とした表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/ouch サブコマンド 痛そうな表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/annoyed サブコマンド 不機嫌そうな表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/alert サブコマンド 何かに気づいた表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
/worried サブコマンド 心配そうな表情をする。
>>サブコマンド
motion モーションのみ
なし 感情表現テキスト+モーション
代名詞
コマンド 内容
現在のターゲットの名前を表示する。
現在のターゲットのメインターゲットの名前を表示する。
自分のキャラクターの名前を表示する。
<0> 自分のキャラクターの名前を表示する。
<1>~<8> パーティリストの上からの順番で指定したパーティメンバーの名前を表示する。
~ マーキング「攻撃1」~「攻撃5」がついているキャラクターの名前を表示する。
~ マーキング「足止め1」~「足止め3」がついているキャラクターの名前を表示する。
~ マーキング「禁止1」~「禁止2」がついているキャラクターの名前を表示する。
マーキング「汎用シカク」がついているキャラクターの名前を表示する。
マーキング「汎用マル」がついているキャラクターの名前を表示する。
マーキング「汎用バツ」がついているキャラクターの名前を表示する。
マーキング「汎用サンカク」がついているキャラクターの名前を表示する。
, マウスホバー中のキャラクターの名前を表示する。
自分のHPの現在値/最大値を表示する。
自分のHPの残量(%)を表示する。
自分のMPの現在値/最大値を表示する。
自分のMPの残量(%)を表示する。
自分のTPの現在値を表示する。
, 自分の現在クラスとそのレベルを表示する。
自分がいる現在のエリア名と座標を表示する
スポンサーサイト